vol.84 福岡県久留米市のブルーベリー師匠を訪問

先日、福岡県久留米市にある株式会社プランツを訪問し、日頃からお世話になっている師匠に
栽培に関するご指導をいただきました。プロとして長年の経験を持つ方から直接学べる時間は、
私にとって大きな財産です。

◆ 指導していただいた内容
今回の訪問では、特に 効率的な収穫方法選果方法、そして 雑草の駆除・対策 について
レクチャーを受けました。

・効率的な収穫方法
品種や実の熟度を見極めながら、一度の収穫で最大限の成果を上げるコツを学びました。
収穫作業の動線や手の使い方といった細かい点までご指導いただき、目から鱗の連続でした。

・選果方法
収穫したブルーベリーを効率よく選別する方法について、実演を交えて学びました。
商品としての品質を高めるためには、この工程がとても重要であることを改めて実感しました。

・雑草の駆除と対策
農園における雑草管理の基本や効率的な除草のタイミング、さらには防草シートやマルチングの
効果的な使い方についてご指導いただきました。ブルーベリーの成長を妨げる雑草をいかに抑えるかは、
安定した収穫につながる大切なポイントです。

◆ 学びを農園へ活かして
今回の学びを自分の農園に持ち帰り、日々の作業に落とし込んでいくことがこれからの課題です。
収穫の効率化、品質の向上、そして雑草対策。どれも欠かすことのできない要素であり、
農園運営において大きなヒントを得ることができました。

◆ おわりに
農業は「経験の積み重ね」がとても大切ですが、先人から学ぶことで一気に視野が広がります。
師匠の教えを胸に、これからも成長していけるよう努力を続けていきます。


執筆者について
Blueberry Field Tobishima青木 正人

名古屋から最も近いブルーベリー農園

当園は、名古屋近郊・愛知県飛島村でブルーベリー農園を運営しております。
私自身は農業の経験がまったくありませんでしたが、実家が農業を営んでいたこともあり、幼い頃から作物を育てることに親しみを感じてきました。
ブルーベリーとの出会いは2023年の夏でした。そこから一念発起して準備を進め、2024年の夏に初めて出荷を迎えることができました。
思い立ってから出荷に至るまでの約1年間に取り組んできたことも含め、当ブログにてご紹介しております。

さらに新たな挑戦として、2026年の夏にはブルーベリー狩りが楽しめる観光農園としてのオープンを予定しております。
周辺にはレジャー施設も多数ございますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。